![]() | 米・水にこだわり、契約栽培をした山田錦を滝不動の名水で仕込みました。 純吟大辛は、地元農家と契約栽培した香田と同じ酒米「京都丹後山田錦」の精米歩合を10%より磨き上げて使用しています。香田と同じ酒米を磨き上げると、他の純米吟醸酒と飲み比べしても「ここまできたか」というワンランク上の味に仕上がりました。 純吟大辛は、低温でじっくりと米を溶かすことで味のある辛口に仕上げました。低温だと発酵がゆっくりになります。その状態で酵母にちょっと無理をさせると、えぐ味などの悪い味の発生を抑え、良い香りが出ます。すっきりとした辛口だけど旨みと香りがある美味しいお酒に仕上がりました。
◆オススメの呑み方
◆希望小売価格(税込) 2012年
|
京都丹後 地酒処
◆◆京都丹後地方は、実は地酒処なんです◆◆
西より、熊野酒造(主銘柄:久美の浦)、木下酒造(主銘柄:玉川)、竹野酒造(主銘柄:弥栄鶴・蔵舞シリーズ)、
吉岡酒造場(主銘柄:吉野山)、白杉酒造(主銘柄:白木久)、永雄酒造(主銘柄:旭桜)、
与謝娘酒造(主銘柄:与謝娘)、向井酒造(主銘柄:京の春・伊根満開)、
ハクレイ酒造(主銘柄:白嶺・香田・酒呑童子)、等々。
京都丹後の地酒が広く普及することを祈念し、1本でも多くの丹後の地酒をご紹介して参ります。
中には一般流通していない「希少酒」もございます。