京都丹後 地酒処

◆◆京都丹後地方は、実は地酒処なんです◆◆

 西より、熊野酒造(主銘柄:久美の浦)、木下酒造(主銘柄:玉川)、竹野酒造(主銘柄:弥栄鶴・蔵舞シリーズ)、
 吉岡酒造場(主銘柄:吉野山)、白杉酒造(主銘柄:白木久)、永雄酒造(主銘柄:旭桜)、
 与謝娘酒造(主銘柄:与謝娘)、向井酒造(主銘柄:京の春・伊根満開)、
 ハクレイ酒造(主銘柄:白嶺・香田・酒呑童子)、等々。
 京都丹後の地酒が広く普及することを祈念し、1本でも多くの丹後の地酒をご紹介して参ります。 
 中には一般流通していない「希少酒」もございます。

2013年6月2日日曜日

「芋焼酎仕込み京梅酒」

       「芋焼酎仕込み京梅酒」
 
黄金千貫使用の芋焼酎で仕込んだ芋梅酒

芋焼酎と言えば「黄金千貫」で造った鹿児島産が有名です。芋の甘い香りが膨らみ口中にも広がります。そんな「黄金千貫」を使用した本格芋焼酎が京都府北部でも造られた事がありお土産として人気商品でした。そして何とその芋焼酎が3.000Lだけハクレイの酒蔵に残っていたのです。
社長の中西は「きっとこの芋焼酎で仕込んだら今までにない深い甘みのある梅酒が出来る。そうだ!これぞ究極の「芋梅酒」になるはずだ!!」と周囲の反対を押し切って仕込みをしました。梅の実はもちろん京梅酒と同じ地元産の大粒の梅の実です。
そして仕込んで1年目、予想しなかった酸味が残りました。・・・・・・・・・・・・、中西は思いました。「まだ梅の実のつかり方が十分ではない・・・もう1年このまま漬ければ今までにない究極の芋梅酒が出来るはずだ」そして又、周囲の反対を押し切ってそのまま1年間静かに熟成させる事にしました。
2012年、封を切られた芋梅酒は中西の思った通りの仕上がりとなりました。これは梅酒ではありません、芋焼酎でもありません。究極の芋梅酒です!!
この味わいを是非ともお客様に飲んでいただきたい。そして原酒に近いまま瓶詰めをしておりますのでお客様のお好みのオンザロック、ソーダー割り、水割りで楽しんで下さい。
分類リキュール出荷時期通年(数量限定)
原材料アルコール分20%

◆希望小売価格(税込) 2012年
1800ml2,940円500ml1,380円