![]() |
酒蔵がこだわりを持って造った京都の梅酒です!!
酒呑童子の『京梅酒』が一番こだわったのは主原料となる梅の実です。梅の果実は、地元産の2Lサイズ以上の大粒で梅酒に適した品種を使用しています。 酒呑童子の『京梅酒』では、梅の実本来の味をしっかりと引き出すための無味無臭の醸造アルコールを使用しております。 出来上がった梅酒の原酒に、日本酒を最後に加えることで、味わいと梅の香りを活かします。 酒呑童子の『京梅酒』にはクエン酸と果糖が含まれています。クエン酸と果糖が一緒に入った食品に、スポーツ飲料があります。スポーツ飲料は、激しい運動をした後の肉体疲労時に飲むと吸収が早くスムーズにエネルギー源に変わります。また、糖尿病食に用いられる甘昧料はほとんどが果糖らしいです。 美味しくてヘルシーな酒呑童子の『京梅酒』を是非ご賞味ください。
◆希望小売価格(税込) 2012年
|
京都丹後 地酒処
◆◆京都丹後地方は、実は地酒処なんです◆◆
西より、熊野酒造(主銘柄:久美の浦)、木下酒造(主銘柄:玉川)、竹野酒造(主銘柄:弥栄鶴・蔵舞シリーズ)、
吉岡酒造場(主銘柄:吉野山)、白杉酒造(主銘柄:白木久)、永雄酒造(主銘柄:旭桜)、
与謝娘酒造(主銘柄:与謝娘)、向井酒造(主銘柄:京の春・伊根満開)、
ハクレイ酒造(主銘柄:白嶺・香田・酒呑童子)、等々。
京都丹後の地酒が広く普及することを祈念し、1本でも多くの丹後の地酒をご紹介して参ります。
中には一般流通していない「希少酒」もございます。